防水豆知識
シーリングの増し打ちと打ち直しはどちらの方が良いの?
今回はシーリングの増し打ちと 打ち直しはどちらの方が良いの? について書いていこうと思います。 まずはシーリングの 重要性についてですが シーリングは外壁材同士の 継ぎ目や外壁材とサッシとの 境目などに埋められている 柔 […]
シーリング(コーキング)が剥がれたら⚠️危険大⚠️
住宅の外壁や窓廻りを 見てみると弾力のあるゴム状の 目地があちこちにあるのが 分かります。 これがシーリング (コーキング)です。 一見大した部位ではなさそうに 見えますが実は家の防水性を 保つためにとても重要な 役割 […]
雨漏りのNo.1は実は屋根ではなくベランダ?
今回は意外と知られてない 雨漏りの原因はベランダから? について書いていこうと思います。 雨漏りというとだいたいの方は 屋根というイメージが強いと思うので ベランダと言われてもあまりピンとこ ない人は多いかもしれません。 […]
Q&A塗装屋さん・防水屋さんは何が違うの?
今回はよくご質問を頂く 塗装屋さんと防水屋さんの 違いについて書いていこうと 思います。 雨漏りをした時は防水屋さんに 頼めばいいの? 屋根の塗装を塗りたいのだけど その場合は塗装屋さんでいいの? このよくある質問は 意 […]
ほとんどのご自宅:建物が放置しているシーリングのひび割れについて
シーリング材は優れた防水性を 持つ材料ですが外壁塗装に使用する場合 約10年前後が寿命と言われ打ち替えが 必要になります。 (状況により7〜10年程度) ですが現実はかなりの家で 放置された状況になっています。 ご自宅を […]
〜シート防水の必要性について〜(防水工事)
シート防水は耐用年数と費用の バランスが良く費用対効果の高い 工事にできるのが特徴です。 広い面積をむらなく施工できるので アパートやマンションの屋上等で よく採用されています。 ただしシート防水の中でも 工法が分かれる […]
〜FRP防水の必要性について〜(防水工事)
FRPとは日本語にすると 繊維強化プラスチックの事です。 繊維とプラスチックの複合材で 繊維が内包されることによって プラスチック単体では耐えることが できない引っ張りなどに耐え得る材料に なります。 FRP防水はガラス […]
〜ウレタン防水(防水工事)の必要性〜
ウレタン防水は建物の 防水対策として非常に有効な 工事で最もシェアが大きい 防水工事となっています。 低コストであらゆる箇所に 適用可能なため広く普及しています。 特に屋上やベランダなどの 雨漏りリスクが高い場所で 建物 […]
〜シーリング(防水工事)の必要性〜
シーリング工事とは建物の 外壁や窓枠の隙間を埋めることで 雨水の侵入を防ぎ建物の耐久性を 保つために欠かせない防水工事です。 定期的にメンテナンスすることで 雨漏りやひび割れ劣化を防ぎ建物の 寿命を延ばすことができます。 […]