〜FRP防水の必要性について〜(防水工事)

FRPとは日本語にすると

繊維強化プラスチックの事です。

繊維とプラスチックの複合材で

繊維が内包されることによって

プラスチック単体では耐えることが

できない引っ張りなどに耐え得る材料に

なります。

FRP防水はガラス繊維マットと

液状の不飽和ポリエステル樹脂を

重ねていくことで防水層を形成します。

FRP防水は耐久性、防水性、

軽量性などのメリットから

ベランダや屋上、屋上駐車場など

様々な場所で採用される防水工法です。

特に水密性や耐衝撃性に優れているため

雨漏りのリスクを軽減したい場所や

人が頻繁に歩いたり物を置いたり

する場所に適しています。 

〜FRP防水の必要性について〜

FRP防水は以下の点で必要とされます。

・高い防水性能


FRP防水は水を通しにくい素材で

作られており高い防水性を発揮します。

そのため雨漏りの原因になりやすい

ベランダや屋上などの防水に最適です。 

・耐久性

FRPは強度が高く衝撃や摩耗にも

強いため人が頻繁に歩いたり

物を置いたりする場所でも

安心して使用できます。 


軽量性
FRPは他の防水材料に比べて

軽量であるため建物の構造への

負担を軽減できます。 


・施工のしやすさ
FRP防水は比較的短期間で

施工を完了できるため

工期を短縮できます。 


・メンテナンス性
定期的なトップコートの

塗り替えなどのメンテナンスを

行うことで長期にわたって

防水性能を維持できます。 

〜FRP防水が特に推奨される場所 〜

・ベランダ・バルコニー

雨水が溜まりやすく劣化しやすい

場所ですがFRP防水はこれらの

問題を解決します。

・屋上

雨漏りのリスクが高い場所ですが

FRP防水は高い防水性と耐久性で

雨漏りを防ぎます。

・屋上駐車場

車の重量にも耐えられる強度と

摩耗にも強いFRP防水は

屋上駐車場に適しています。


・プールや水槽

水を貯める場所にもFRP防水は

使用されており高い防水性を発揮します。 

FRP防水はこれらの場所で

建物を雨漏りから守り快適な環境を

維持するために重要な役割を果たします。

〜まとめ〜

FRP防水は硬化すると

プラスチックのように硬く強くなり

耐久性、耐熱性、耐摩耗性に

優れています。

上を人が歩いたり重いものを

載せたりしても問題ないので

洗濯物を干すために毎日使う

ベランダやバルコニーはもちろん

大型施設の屋上駐車場にも

使われている防水方法です。

FRP防水の耐用年数は

一般的に10~20年程度です。

5年ごとにトップコートを

塗り替えることで長持ちしますが

大きなひび割れや剥がれ、膨れなどが

出てきたら注意が必要です。

表面がすり減ってきた、

細かいひび割れが目につくようになった、

などの症状があればトップコート

塗り替えを検討しましょう。

お困りの際は是非御相談ください。

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です